『大塒町の家』 現場写真を更新しました
「大塒町の家」は、内外造作工事へと順調に工事進行しています。 階段・吹抜け廻り手摺り並びにコモンカウンター・キッチン廻り収納棚・ロフトなどの造作が大方完了し、立会い検査しました。今後は2月末の完成を目指し、塗装・クロス・器具付けの工程へ着手します。 また、3月1日(土)・2日(日)にはオープンハウスを開催する予定です。詳細は、後日イベント欄にてお知らせ致しますので皆様ご覧になって下さい。
上左:外観全景。バルコニーの木製手摺り工事中。 上中:オープンキッチンと家事コーナー。 上右:キッチン越しに吹抜け・テラス方向を見る。 下左:2階吹抜け廻り。手前と正面にコモンカウンター机があり、1階正面はキッチン。2階カウンターに座るお子さんと1階キッチンの母親が対面する。 下中:階段方向を見る。階段上2階にはコモンカウンター机。 下右:2階全居室に設置するロフト。右側にはハシゴが設置される。
「大塒町の家」 外壁張り工事が完了しました
大塒町の家は、外壁張り工事が完了し、内部も壁仕上げ下地のプラスターボード張り工事まで完了しています。 外壁は、繊細なストライプの利いた断熱材一体ガルバリュウム鋼板(新商品)を3面に張り、庭側の外壁面のみマットなホワイト色、そしてバルコニーはウッドで仕上る外観デザインとしています。 内部は、床と天井を無垢板材と合板張り、壁はホワイト色で統一したインテリアとしています。
上左:道路角地から見た外観。正面の外壁はホワイト色に塗られ、2階にはウッドのバルコニーが設置されます。 上中:北側外観。北西の季節風雨から守るよう、断熱材一体のガルバリュウム鋼板で包まれている。 上右:物置のあるポーチ。雨の日の買物などでも濡れずに降車できる。 下左:リビングダイニング。テラス窓上部は吹き抜け空間となっている。正面階段、左開口奥は和室になっている。 下中:2階吹抜け周り。 下右:2階吹抜け周り。吹き抜け越しにコモンスペースと階段を見る。
現在進行中のプロジェクトに「大塒町の家」を掲載しました
何より家族が健康で楽しくそして元気が湧き出る住まいを目指し計画を行っています。
左:北西側から見た模型写真。左側の物置と一体となったポーチ屋根は、雨天時の車の乗り降りや自転車置場として使用で着ます。
中:北西側から見た鳥瞰模型写真。道路から高い敷地は、比較的プライバシーが保てる。
右:南西側から見た模型写真。中央の大きめ1・2階窓廻りが吹抜け空間部分。


