fc2ブログ

2007-11

「大塒町の家」基礎工事が完了しました。

「大塒町の家」は、基礎工事に取り掛かっています。丁張り立会い確認後、根切り底地盤を目視確認し、根切り工事、基礎下砕石転圧、防湿シート敷き込み、ベタ基礎配筋、コンクリート打設へと順調に施工されています。一時雪に見舞われましたが、大方天候にも恵まれ、今月末には「建て方」を行う予定です。 

大塒町の家3-1  大塒町の家3-2  大塒町の家3-3
大塒町の家3-4  大塒町の家3-5  大塒町の家3-6


スポンサーサイト



「コモンスペースのある家」建て方が完了しました

「コモンスペースのある家」は、先週から「建て方」が開始され大方完了しました。                                                       今週月曜日には雪が降りましたが幸いにも屋根下地防水工事を終えていましたので、構造材などあまり濡れずにすみました。(背景の泉岳に積雪風景が見えます建て方日程は天候を見計らう事も重要と言えます。                                                          12月中旬には屋根・サッシ・外壁工事を終え、中間検査を受ける予定で順調に工事進行しています。

館の家5-1  館の家5-2  館の家5-3  館の家5-4



「大塒町の家」地鎮祭を執り行い着工しました

仙台市八木山の南斜面に位置する「大塒町の家」は、過日「地鎮祭」を無事執り行い、先日には「丁張り」の立会いを行って着工しました。                                                                             今後は、11月末頃の建て方を経て年明けの2月末の完成を目指し工事進行して行きます。                                南西側道路から2m程高い敷地で、吹抜けを囲んだ2階の各部屋からは「大塒公園と緑地帯」が見渡せる工夫をしたプランとしています。

大塒町の家2-1 大塒町の家2-2 大塒町の家2-3 大塒町の家2-4
 

「光庭のある町家」外部足場を外し、内部仕上げも完了しました

「光庭のある町家」は、先週外部足場が撤去され外観を現しました。外部は、2箇所の光庭の植裁と木製格子を取付けて、内部は細かい造作を行って完了になります。                                                     オープンキッチンと施主様手づくりのダイニングテーブルは、リビングホールの中心に配置して、奥様の家事動線と大人数のパーティもできるよう工夫しています。                                                   木軸組材は、宮城県産杉材の燻煙乾燥材を使用して要所の部材を現し仕上としています。光庭とハイサイドライトから差込む自然光は、スイス漆喰壁を伝い反射され室内に爽快感と豊かさを与えてくれています。
今週末の17日(土)・18日(日)はオープンハウスを開催します。みなさまご来場いただき、是非この空間を体感して見てください。

原町の家8-1 原町の家8-2 原町の家8-3 原町の家8-4
原町の家8-5 原町の家8-6 原町の家8-7 原町の家8-8



「コモンスペースのある家」使用する木軸組構造材を確認してきました

コモンスペースのある家に使用する「木軸組構造材」を加工するプレカット製材工場に行き確認・打合せしてきました。今回も全て宮城県産杉材の燻煙乾燥材を使用しています。柱は全て120角材、梁も見付け巾120を基準にしています。基礎工事も完了し十分な養生期間を経て、加工後は天候を見計らい建て方へと工事進行する予定です。

館の家5-1  館の家5-2  館の家5-3

会津若松の紅葉とさざえ堂を見てきました

先週末、会津若松で開催された住宅展の合間をみて、紅葉盛りの飯守山に鎮座する世にも稀な建築「さざえ堂」を見て来ました。
しばらく前に見に来た事はありましたが、改めて拝観してもその窮屈な二重螺旋構造が何とも不思議な内外観を創っています。
江戸中期に創建された仏堂で北斎や広重の錦絵にも描かれたそうです。また、国重要文化財にも指定されている貴重な建築でもあります。会津方面に行かれ際には是非一見の価値ありとおすすめ致します。 

会津の紅葉とさざえ堂1-1 会津の紅葉とさざえ堂1-2 会津の紅葉とさざえ堂1-3 会津の紅葉とさざえ堂1-4



「コモンスペースのある家」基礎工事が完了しました

仙台市泉区の泉ビレッジ内に新築計画中の「コモンスペースのある家」は、過日丁張り立会い検査を行い基礎工事を着手しました。
その後天候にも恵まれて順調に進行し、基礎鉄筋立会い検査を経てコンクリートを打設し、先日基礎工事が完了しました。

左:丁張り検査。主に建物の配置と設計GLを図面通りに設定されているか、また周辺隣地との不具合は無いかを現場立会いで決定します。
中左:ベタ基礎の配筋状況全景。使用している鉄筋径(太さ)とピッチ(間隔)、接ぎ方を確認。
中右:要所のホールダン金物の配置・仕様などの設定を確認。
右:ベタ基礎のコンクリート打設完了全景。
館の家4-1 館の家4-2 館の家4-3 館の家4-4   



11月10日・11日 カフェスタイルの相談会 第3回「家づくりcafe」を開催します

今回は、TOTO様のご協力を頂き、建築家と共に良い家づくりを目指す建築家ユニットSAU+が主催する、カフェスタイルの無料住宅(建築)相談会を下記に開催する事になりました。
会場では、住宅完成写真や模型など資料を展示し、コーヒーを飲みながら家づくりの相談やセミナーを聞く事ができます。
尚、「家づくりcafe」は、2月・3月・6月・7月・10月・11月の年間6回の開催を予定しております。
その都度ご案内致しますので、 みなさまお誘い合せの上是非ご来場ください。

                                 記

□ 住宅無料相談会 第3回 「家づくりcafe」

日 時:2007年11月10日(土)・11日(日) 11:00~17:00

会 場:TOTO仙台ショールーム
     (仙台市泉区八乙女2-2-2 最寄駅:地下鉄「八乙女駅」)
     ?022-773-1010

参加建築家
     ・安達揚一(SPAZIO建築設計事務所)
     ・鎌田雅宏(鎌田建築設計事務所)
     ・佐々木文彦(ササキ設計)
     ・佐藤忠幸(建築工房DADA)
     ・鈴木弘二(鈴木弘人設計事務所)
     ・鈴木大助(      〃      )
     ・田中直樹(田中直樹設計室)

プログラム(予定)
     ?建築家と様々な家づくりに関する話ができる無料相談。
     ?体験談を交えた知って得する家づくりセミナー。(13時~、14時~、15時~、16時~の4回)
     ?実際に完成した住宅の写真と模型の展示。

入場無料です。

※ご質問などありましたら、遠慮なく こちら までお問合せ願います。

«  | HOME |  »

プロフィール

spazio

Author:spazio
SPAZIO建築設計事務所
(スパジオ建築設計事務所)
仙台の設計事務所です。
ホームページはこちら

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する