fc2ブログ

2007-12

「松島の家」基礎工事が完了しています

「松島の家」は、過日立上りコンクリート打設を行い、ベタ基礎&基礎断熱工事が完了しました。年内は養生期間として、年明けの第2週目から建て方工事が始まります。                                                   現場写真は、養生している状況写真で、基礎外張り断熱とホールダン金物&アンカーボルト設置状況が見られます。中央写真の手前突出部分は、ポーチと物置部分の写真。

松島の家4-1  松島の家4-2  松島の家4-3

スポンサーサイト



「コモンスペースのある家」外壁張り工事が完了しました

「コモンスペースのある家」は、金属サイディング外壁と木製格子状手摺りが取付けられ、大方の大工工事が完了しました。今後は、来年2月初旬の完成・引渡しに向けて塗装工事等の仕上げ工事に取り掛かって行きます。

左:バルコニーコーナー見上げ写真。木製横格子と垂木現し軒天を見る。                                                    中左:洋室北側を見る。天井は、垂木並びに野地板現し仕上げ。                                                  中右:寝室からバルコニー越しに南方向を見る。                                                        右:階段手摺り越しにコモンスペース越しにバルコニー方向を見る。

館の家9-4  館の家9-3  館の家9-2  館の家9-1

「安達ファームの新旬NEWS」暮れの正月支度

自然の流れに沿った生活を基本とするファームでは、年の瀬の12月に入り、ご近所のみなさまと一緒になり正月の準備に取り掛かっています。                                                                                         上段の写真は、干し大根を桶に敷き詰め漬けている作業風景です。年明けには歯切れが良い沢庵漬けが出来上がることと思います。                                                                               下段は、正月の鏡餅と伸し餅を作っている写真です。今では餅つき機で搗いていますが、鏡餅は相変わらず人の手で作られてます。そして、毎年搗きたてのお餅を黄な粉餅にしてお昼にいただく味は、何より変えがたい食感があり、ファームの恒例行事となっています。

安達ファームの新旬3-1      安達ファームの新旬3-2      安達ファームの新旬3-3
安達ファームの新旬3-4      安達ファームの新旬3-5      安達ファームの新旬3-6

「光庭のある町家」 竣工しました

今年6月から工事を進めていました「光庭のある町家」が先月末に無事完成しました。                                           オープンハウスにご来場下さった多くの方々にはお礼申し上げます。                                                          内部空間の気積に合わせて「ぎったんばっこん」と折りあがった屋根が特長のこの住まいは、見る方向により様々な表情を醸し出しています。そして2箇所設けた光庭を通じて光・風・緑を室内に呼込んでいます。

原町の家9-1 原町の家9-2 原町の家9-3 原町の家9-4

「大塒町の家」 工事進行状況を更新しました

「大塒町の家」は、木造軸組の構造体が完了しました。                                                                 この住宅は、デザインとコストを踏まえて勾配屋根(小屋組み)現しになることもあり、外張り断熱気密工法を採用しています。その上で、室内に現れる垂木が開口を通じて軒先まで連続して突出する美しいリズム感を期待し計画しています。

左:軒先の化粧垂木詳細写真。                                                                       中:1階リビングルーム。右側開口上部は吹抜け空間。                                                     右:2階の吹抜け周りのコモンスペース。 

大塒町の家5-1  大塒町の家5-2  大塒町の家5-3

「松島の家」 基礎工事の進行状況を更新しました

「松島の家」は、ベタ基礎工事へと工事進行しています。                                                                地鎮祭後、?丁張り立会いを行い建物配置とGLの設定を行いました。そして、根切り工事後、砕石転圧検査を経て、?防湿シート敷き込みと基礎断熱型枠工事を施し。さらに、?ベタ基礎の配筋工事へと進行し、配筋検査を行っています。                                                                                            写真からは、コンパクトな四間四方のプランから手前にポーチが突出したカタチが見て取れます。 

松島の家3-1  松島の家3-2  松島の家3-3

「コモンスペースのある家」工事写真を更新しました

「コモンスペースのある家」は、屋根・外壁耐力壁・断熱工事・サッシ取り付けが終了し、指定確認検査機関の中間検査を受けて現在順調に工事進行中です。                                                             また、外部の化粧垂木や内部現し梁材のイメージも伝わるようなところまで来ています。                                今後は、仕上げ工事を中心に進行して行きますが、その色彩とテクスチャーは、黒・白・木質の三種で纏め上げています。

館の家6-1   館の家6-2   館の家6-3

「遠刈田の週末小屋」 増改築?期工事/温泉露天風呂デッキテラス?1

仙台市街から車で1時間ほどの距離に南蔵王山麓の遠刈田温泉郷が位置します。                                                     その中には別荘地も点在しており、今回の計画はこの中の自然環境に恵まれ森林に囲まれた温泉付別荘地内に位置した、自然の中での家族間交流とリフレッシュを目的とした「温泉露天風呂付デッキテラス」の増築計画です。また、同時に断熱性能のアップと周辺環境とのマッチングにも配慮したリフォーム工事となっています。

左:既存建築写真。外壁はサイディング張りの状況でした。                                                                    中左:外壁に米杉無垢材を張り、サッシはフルオープンサッシに交換。建物手前には20畳大の広々したウッドデッキを新設しました。                                                                                        中右:右側にはアール状の目隠し板塀を設置。緑樹の間からの木漏れ日がとても心地良い。                                                            右:初秋の完成写真。アール状板塀部分は「温泉露天風呂のあるプライベートテラス」、左側は「テーブルのあるオープンテラス」。そして互いの間には木製引き込み戸が設けてあり自由に開閉して多目的に使用できる。

遠刈田の週末小屋1-1 遠刈田の週末小屋1-2 遠刈田の週末小屋1-3 遠刈田の週末小屋1-4

「安達ファームの新旬NEWS」新米の収穫と野鳥

遅ればせながら、過日、新米(ひとめぼれ)の刈入れを行い、家族で収穫祭を楽しく行いました。今年の収穫量は大方平年並みの出来具合でしたが、刈入れ直後に炊き上げた香りと味は格別のものでした。その瑞々しい光沢と稲穂の香りを醸し出す新米はこの時期だけ一時の楽しみです。刈入れ後には飛び出した昆虫を求めて野鳥(鷺?)たちが舞い降り啄ばんでいました。

安達ファームの新旬2-1  安達ファームの新旬2-3  安達ファームの新旬2-2

「松島の家」地鎮祭を執り行い着工しました

「松島の家」は、建て主様と工事関係者の立会いのもと「地鎮祭」を執り行い、着工しました。また、先日には建て主様を交えた「第1回目の全体会議」を開催し、安全で円滑な工事体制となるよう皆さんで確認致しました。今後は4月末の完成を目指して工事進行して行きます。

左・中:地鎮祭風景写真。                                                                                  右:SPAZIOでの全体会議風景写真。建て主様と工務店さん・協力業者さんの出席で、建て主様からの挨拶と工事工程や要点などを確認しました。

松島の家2-3   松島の家2-2   松島の家2-1

「住宅リフォームフェア2008in仙台」のセミナー講師を務めます

住宅のリフォームに関する設計・工事・商品・セミナーなどを一堂に会した「住宅リフォームフェア2008in仙台」が1月に夢メッセみやぎで開催されます。                                                                  その中で私は、「これからのライフスタイル」に視点を向けた実例紹介を中心にセミナー講師を務めることになりました。                                                                                  会場内では、各種商品の展示のほか趣味の教室や飲食コーナーも開催されますので、皆様お誘い合せの上是非ご来場願います。

「住宅リフォームフェア2008in仙台」                                                             日 時:2008年1月12日(土)・13日(日)10:00~17:00                                                  会 場:夢メッセみやぎ(仙台市宮城野区港3-1-7 ?022-254-7111)                                              <セミナー>1月13日(日)13:15~14:00 「ライフスタイルに合わせたリフォーム術」                                入場無料です。                                                      ※ご相談のある方は、終了後に無料相談を受け付けますので、資料などをお持ちください。                                                                              主 催:リフォーム産業新聞社。 共催:河北新報社。 後援:宮城県・仙台市。

「大塒町の家」建て方が開始され上棟しました。

澄み切った青空の中、大塒町の家の「建て方」が開始されました。                                                        団地内ではありますが、角地ということもあり近所の人や通りがかりの人も立ち止まりしばし見つめる様子が見られます。                                                                                 リビングの中心に吹き抜けを内包し、北側に登り勾配屋根の最頂部にロフトを設けたカタチが少しずつ現れてきました。

上左:建て方開始。上中:大方の建て方完了。上右:2階のリビング上部吹抜け周りのコモンスペースを見る。                                                              下左:2階のロフト部分を見る。下中:吹抜け越しからは、遠方の蔵王連峰や太白山が見渡せる。下右:屋根庇を見上げる。垂木現しのデザインになります。

大塒町の家4-1   大塒町の家4-2   大塒町の家4-3
大塒町の家4-4   大塒町の家4-5   大塒町の家4-6

«  | HOME |  »

プロフィール

spazio

Author:spazio
SPAZIO建築設計事務所
(スパジオ建築設計事務所)
仙台の設計事務所です。
ホームページはこちら

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する