fc2ブログ

2008-03

「松島の家 Simple Box」 内部造作工事の写真

上野公園ではもう桜が咲き乱れていますが、仙台ではようやく暖かさも増し梅の花が見頃になってきたようです。                                                                                                    「松島の家」は、現在大工工事が大方完了し今は各設備機器類の取付け作業段階に工事進行しております。                                                                  今回工事していただいた大工さんは大変器用な職人さん達で、家具造作も殆んど自分達の手で現場造作してもらいました。結果的に、インテリアとも調和して、尚且つコストもおさえられて建て主様にとってもお得な仕上りになっています。

上左:鍛鉄(ロートアイアン)の梁飾り。雲形状にデザインした平鋼を熱して鍛造した作品をアクセサリーとして居間の梁下へ対に取付けました。下がフック状に施してあるので、建て主様が何か飾りなどを吊るすことも可能になっています。                                                        上右:造り付けの折畳み式ダイニングテーブル。来客時には折上げて2mのテーブルに広がります。                                                             下左:居間と和室の段差下のキャスター付引出し収納。800角×3箇所あるのでタップリと収納できます。奥の小さな地窓は、ドックランと向い合う犬とのアイコンタクト窓。                                                                                 下右:和室奥の押入れ下の地窓部分はドックハウスになっています。外犬(中型犬)なので夜間・就寝時にも様子が互いに見て取れるよう工夫してあります。

松島の家9-1   松島の家9-2

松島の家9-3   松島の家9-4

スポンサーサイト



「草もち」を搗き新旬を楽しみました

彼岸入り 安達ファームでは、毎年20日春分の日に兄弟家族が集まり、みんなで「草もち」を搗き丸めて食べるのが恒例となっています。                                                                                                               きな粉をかけて食べますが、きな粉・砂糖・塩の分量が毎年目勘定で、その甘さ加減が毎年違い話題のネタにしながらも楽しく・美味しくいただいています。(ちなみにヨモギは近所の土手から毎年仕入れています)                                                                                    そして充分お腹に入り満足したところで賑やかに「お墓参り」へと繰り出します。                                                                                  驚いた事に安達家の菩提所ではいち早く春を知らせるよう紅梅がもう咲いていました。さて今年1年の天候は如何となることでしょうか?

安達ファームの新旬5-1   安達ファームの新旬5-2

アトリエSPAZIOの「アゲハ蝶」

今日、突然、何処からとも無く「アゲハ蝶」がアトリエに現れビックリ!                                                 まだモンシロチョウも観測されていないはずなのに。                                                                              よく見るとまだ羽化したばかりで飛べない様子。                                                                       では何処かに蛹があるはずと探すと、なんと絵画教室モチーフの観葉植物の中に脱殻があるのを発見。                                                        鳥に食べられないよう葉の奥にそして擬態しやすい葉だったんですね。                                                           小さかった観葉植物を育て植替えて昨年夏に庭のレモンの木のそばに出して置いた時にアゲハが来たのでしょう。その後秋にアトリエに取り込み暖房と日当りの影響で少し早く目が覚めたようです。                                                        申し訳けありませんでした。                                                                             でも人様の勝手はありますが何となく自然を感じ見入る一時でした。

アゲハ蝶1   アゲハ蝶2

3/23 ASJ仙台南 第9回建築家展のご案内

ARCHITECTS STUDIO JAPANが主催する住宅展及び無料相談会です。
今回は、仙台南スタジオ第9回建築家展に参加します。

日時:3月23日(日)
   10:00~18:00

場所:多賀城市文化センター

入場無料
※詳しくはこちらをご覧下さい。

「松島の家 Simple Box」 外部足場を撤去しました。

外部足場が解体撤去され外観が現れました。
その外壁は、マットな鉛色に近い鈍い反射と他にはあまり見られない色彩を放ち存在感を演出しています。
また様々な位置と大きさに開けられた窓は、朝日の差込む窓森を望む窓日向ぼっこを楽しむテラス窓・ペット(犬)と触れ合う窓など、それぞれの役割を持ち合わせた開口として計画しています。 

松島の家8-1    松島の家8-2

«  | HOME |  »

プロフィール

spazio

Author:spazio
SPAZIO建築設計事務所
(スパジオ建築設計事務所)
仙台の設計事務所です。
ホームページはこちら

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する