小高の母家 今週末は内覧会を開催します。
◆2019・7・3
長雨も影響し遅くなりましたが、ようやく足場が解体されました。

正面の塀は離れと同様に、杉板小幅板のコンクリート打放し仕上げ。
内側には、以前蔵で使われていた石材を積み表現を変えています。

内部足場も解体され、越屋根と減築によって生まれた吹抜けから光を取り入れています。
昔の梁や柱、そして大事に保管していた煤竹が吹抜け廻りを取り囲みます。
昔の建物のボリュームをほぼ変えず、「囲炉裏の間」や「古材・銘木」など既存の空間や素材を大事に残し、家族・友人が集う記憶をつなぐ場へのリノベーションです。
今週末は内覧会を開催します。ぜひみなさんお越しください。
詳しくはこちらをご確認ください。申込者に案内図を送付致します。
長雨も影響し遅くなりましたが、ようやく足場が解体されました。

正面の塀は離れと同様に、杉板小幅板のコンクリート打放し仕上げ。
内側には、以前蔵で使われていた石材を積み表現を変えています。

内部足場も解体され、越屋根と減築によって生まれた吹抜けから光を取り入れています。
昔の梁や柱、そして大事に保管していた煤竹が吹抜け廻りを取り囲みます。
昔の建物のボリュームをほぼ変えず、「囲炉裏の間」や「古材・銘木」など既存の空間や素材を大事に残し、家族・友人が集う記憶をつなぐ場へのリノベーションです。
今週末は内覧会を開催します。ぜひみなさんお越しください。
詳しくはこちらをご確認ください。申込者に案内図を送付致します。