fc2ブログ

2023-12

「佐々養」 -味わい空間- 8月11日オープンします

◆2010・8・8
8/11日オープン
8月6~8日の間で、招待客を中心にプレオープンを開催し、私は8日にお伺いしてきました。
ケヤキの古木を眺め、室内から揺れる葉で自然を感じゆったりと食事ができます。
テーブル席、個室、和室も備えていますので、個人客~家族連れまで利用できます。
場所は、三陸道路の登米ICを降りて5分程走った、宝江小学校隣りです。
ドライブがてらみなさま是非お立ち寄りください。(y)

佐々養竣工写真
外観   佐々養餅料理餅料理 佐々養チラシ開店案内 
 



◆2010・7・26
完了検査
外部足場が解体され、外構工事を残し工事完了しました。
工事完了検査も実施されて検査合格しております。
駐車場整備とサイン工事を行い、いよいよ8月中旬にオープンします。

佐々養外観1
 



◆2010・7・16
内装工事完了
家具造作類を除き、概ね内装仕上げが完了しました。
室内構成は、敷地内に点在するケヤキを取込みながら緑を活かしたプランと色彩で計画しています。
佐々養内装完了1
     内装完了2



◆2010・7・1
内装工事進行中
梅雨の最中ですが、現在は内装工事と既存厨房改修工事へと進行しています。
既存建物との接続部分に設備が集中しているので打合わせを繰り返しながら取組んでいます。
写真左は、中央部が客席です。奥がエントランス、右が駐車場になります。
写真右は、階段途中から見える敷地内大木の欅です。
今後は、8月中旬のグランドオープンに向けて進行して行きます。
佐々養内装1
    佐々養内装2



◆2010・5・21
上棟式
晴れ渡る青空の中上棟式が執り行われました。
ご祈祷後、工事関係者初めご親戚ご近所の方々が集まり盛大に餅を撒きも行いました。
写真右は、佐々養様創業時からの半纏文様です。
家名を表現した大変おめでたい柄なのでのれんのもなりそうですね。
佐々養上棟式1    佐々養上棟式2



◆2010・5・13
基礎工事完了
5月7日に基礎の配筋検査を行い、10日にコンクリート打設しました。
現在は、墨出しを行い土台敷きへと進行しています。
佐々養 基礎配筋工事    佐々養 基礎コンクリート工事



◆2010・4・22
柱状改良工事立会い
すでに工事着手していましたが、夏までの完成に向けて本格的に工事が始まりました。
今回は、地盤調査データをもとにその補強工事として柱状改良工事を行っています。
佐々養1
    佐々養2
 


◆2010・4・12
地鎮祭を行いました
先月確認申請も許可され、大安吉日を見計らい昨日地鎮祭を無事執り行いました。
桜前線が近付く中、この日はみぞれまじりの空模様でしたが、身の引き締まる思いを改めて感じ入りました。 
佐々養3-1 



◆2010・1・12
佐々養計画:1/100模型写真
マスタープランをもとに長期的な敷地利用を精査しながら計画を推進し、建築規模が確定され模型を公開しました。
今後は初夏のオープンを目指して進行して行く予定です。
佐々養計画模型2-1 




佐々養計画
佐々養」は、宮城県北“ろまん街道”が走る登米町近く、伊豆沼と志津川の中間点の中田町に位置し、古くは鮮魚業に始まり、現在は海鮮料理を中心に宴会・仕出しを生業とした飲食店です。また、仙台東部道路が最近開通したIC近くに位置した所になっています。
計画は、現代の地域コミュニティに答える事と同時に、さらに若年層や観光客もドライブ途中に立ち寄っていただき、懐かしさを感じ、創作した“モチ料理”と郷土料理”を食しながら憩う「味わい空間」を創出することを目的としています。
個室から広間に変化し最大40~50名利用可能な広間を二間設けて総会・宴会など多様な地域活動に応える事と、個人・小グループ客用のスペースやテイクアウトコーナーも常設する新たな商環境を目指した飲食店になっています。
佐々養1-1 

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://spaziospazio.blog73.fc2.com/tb.php/177-4897e7c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

プロフィール

spazio

Author:spazio
SPAZIO建築設計事務所
(スパジオ建築設計事務所)
仙台の設計事務所です。
ホームページはこちら

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する