9月になっても夏野菜2009
◆2009・9・2、22
ここに来て天候も平年並みに回復し気温も良好なせいか、9月になってもまだまだ夏野菜たちを収穫しています!
ナス、ピーマンはまだ行けそうですが、トマトやバジルはもう終了模様です・・・。
◆2009・8・5、6、27、31
天候不順とはいえ、毎朝と言って良いほど、たくさんの種類の野菜たちが取れています。
トマトはリコピンを多く含み、朝食時に野菜ジュースの栄養食材としてお世話になっています。
ゴーヤは一寸見ない間に写真のように変色します。
全体が黄色くなると、種は真っ赤になり食べるととても甘くゼリーのような食感。
◆2009・7・31
今朝は、ゴーヤとセロリが収穫できました。
セロリの薬用効果がありそうな香りが体を整えそう。
◆2009・7・30
トマト以外はすべてバルコニーでプランター栽培した野菜たちです。
左に水菜・ルッコラ・レタス、右はバジル。サラダやトマトベースのパスタ料理がよさそう。
◆2009・7・26
この日は好天で散歩がてらファームを見てきましたが、玉に成りつつあるモノたちが沢山いました。
左:まだこぶし大のスイカです。お盆には子供たちとスイカ割りができそう。
中:プリンスメロン。
右:糸カボチャと手のひらカボチャ。糸カボチャは水から茹でると素麺状に解れ、他の食材と和えても美味しく食せます。
◆2009・7・14
7月に入り野菜たちの量と種類がうれしくもドンドン増えてきました。
なかなか梅雨が明けない中、空と成長を見計らいながら収穫と料理を楽しんでいます。
◆2009・6・30
6月末の野菜たち。収穫が始まり毎朝食卓を賑わしています。
やっぱり甘味・旨味が増す朝採りがベスト。店頭に並んでいるのとはまるで別物です。
左:チコリ、キュウリ、大葉。【一品:刻んだ大葉と炒ったジャコ・ゴマを梅肉で和えご飯や薬味に】
中:ズッキーニ、ピーマン、キュウリ、青唐辛子、オクラ。
右:トマト、大葉、キュウリ。【一品:ざく切りし塩コショウにオリーブオイル和える】
◆2009・6・17
陽春の5月に苗植えした「私の小さな畑」では、今年もたくさんの「夏野菜たち」がイキイキと成長しています。
手前から、ゴーヤ、オクラ、セロリ、ズッキーニ、パセリ、チコリ、紫キャベツ、紫ニンジン、ナス、大葉、モロヘイヤ、ピーマン、青トウガラシ、キュウリの14種のほか、夏には欠かせないトマト、スイカ、プリンスメロンなども露地植えしてます。
黄色いズッキーニ。雄花と雌花があり受粉を助けると効果的。すでに収穫を始めおり我が家の食卓に上がっています。
オクラとセロリ。オクラはこれから多収穫が期待できます。セロリは私が好きなトマトや卵料理とも相性が合うので楽しみ。
パセリ、2種類のチコリ、紫キャベツ、紫ニンジン。パセリとチコリは外葉から収穫しサラダに。
キュウリ。朝摘みの物を味噌マヨでモロキューが最高。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://spaziospazio.blog73.fc2.com/tb.php/190-6859bd59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)